新潟のドライブなら「NEXCO東日本 Presents ヤンの気ままにドライブ」

オンエアリスト「NEXCO東日本 Presents ヤンの気ままにドライブ」

磐越自動車道 安田IC 工場見学ドライブ/越後亀紺屋・藤岡染工場(阿賀野市)

11年5月19日ONAIR

今週は地味に人気の「工場見学シリーズ」です。今回は和の職人技をクローズアップ!阿賀野市にある越後亀紺屋・藤岡染工場におじゃまします。場所は磐越自動車道・安田ICから約15分、水原の商店街のど真ん中。なかなかに歴史ありげな店構えです。

 こちらの専務さんは、しょっちゅうTVや雑誌に顔を出している有名人なんで、「おっ!」っと思う方も多いと思います。なにせこの亀紺屋さんは、いろんなトコとコラボしたり、斬新なデザインで業界に新風を吹き込んだ名店なのであります!

 んで、まずは事前知識を頭に入れておきましょう!そもそも染物といっても、様々な手法がありますのでかなり大雑把ではありますが、ご紹介したいと思います。

・引き染め~店ののれん、大漁旗、神社仏閣の上り旗などを染める際の手法。ほぼ一点もの。

・浸染め~お祭りのときに着る「半纏(はんてん)」や、厚手の生地を染めるときの手法。

・注ぎ染め~手ぬぐいなどを染める時の手法。

かなり大雑把ではありますが、そめる対象によっていろんな技法があるってことですわ。んで、今回は「注ぎ染め」で手ぬぐいを作っているところを見学させてもらいました。

1. 生地をたたむ!~実はこの作業が一番大変!長~い白布を手ぬぐいの長さに重ねて畳んでいく。きっちり同じにたたまないと、のちのち製品が台無しに・・・。

2. 型紙をしいてノリをぬる。~布にノリをぬると染料が染まらず、そこだけ白くなります。ここでもきっちり同じに柄を重ねないといけません!

3. 畳んだ布をオガクズにまぶす~この作業で乾燥を速める。

4. 染料を注ぐ~染めたい部分に染料を注ぎます。さらに別の色に染めたい場合は、今ほど染めた部分にノリで蓋をして染料を注ぎます。

5. 染料を洗い流します~近所の川からひいた水で生地を洗います。

6. よく乾かして裁断~よ~く乾かしたら、既定の長さに裁断して完成!

 ヤンも[5]の作業を体験させてもらいましたが、これが難しい!長い竹ざおで布をひっかけ、のの字を描くように洗っていくのですが、のの字なんて全然かけない!布を送ってんのかどうなのかもよく分らんくなっちゃう!とりあえずIこうさんをびしょぬれにして体験終了でした!

 その後はお店のほうでショッピングタイム!ヤンもがま口型のポーチ(?)を購入。毎日愛用しております。デザインもオシャレなものが多くて、ヤン気まレイディースも絶賛しておりましたよ。

越後亀紺屋・藤岡染工場」のサイトはこちら

今週のMP3
音声ファイル(MP3)が直接ダウンロードできます。

RSS 自動的に最新のヤンの気ままにドライブを入手するには、左のバナーをiTunesなどにドラッグ&ドロップしてください。

※iTunesはこちらからダウンロードできます

  YouTube YouTubeで取材の様子を動画で見る事も出来ます!ヤン気まチャンネルはこちらから

※環境によっては再生出来ない時があります。
※詳細はヘルプページをご確認ください

伝統の技を見学だ! 布をたたんでノリを塗る。
専務さんの話に興味深々なOさん。 美人職人さんは専務さんの妹さん。
ほ~ら、きれいに染まった! それを洗う!
さらに洗う!! みなさんありがとうございました!!

PAGE TOP